河北新報
● 第2?第4金曜日掲載
※閲覧には河北新報オンラインIDの登録が必要です
第159回 季節と糖尿病
2023.11.24掲載:糖尿病代謝?内分泌内科 金子 慶三講師
第158回 治療したのに痛みが残る
2023.11.10掲載:歯内療法科 鎌野 優弥講師
第157回 黒い影が見える…飛蚊症
2023.10.27掲載:眼科 副科長 國方 彦志特命教授
第156回 発熱や黄疸…胆道がんの可能性
2023.10.13掲載:総合外科 肝胆膵?移植グループ 中川 圭准教授
第155回 前立腺がん検診を受けよう
2023.09.22掲載:泌尿器科科長 伊藤 明宏教授
第154回 手指の変化注意?全身性強皮症
2023.09.08掲載:皮膚科科長 浅野 善英教授
第153回 治らない口内炎…口腔がんの恐れ
2023.08.25掲載:歯科顎口腔外科(疾患制御グループ)科長 杉浦 剛教授
第152回 肥満、動脈硬化…心筋梗塞の恐れ
2023.08.11掲載:循環器内科科長 安田 聡教授
第151回 患者多い慢性腎臓病
2023.07.28掲載:腎臓?高血圧内科科長 田中 哲洋教授
第150回 白血球の数や割合が変化したら…
2023.07.21掲載:血液内科 市川 聡病院講師
第149回 コロナ禍の裏で増える梅毒
2023.06.23掲載:総合感染症科科長 青柳 哲史教授
第148回 耐え難い日中の眠気…過眠症
2023.06.09掲載:皇冠比分网_足球比分¥投注app官网 佐久間 篤助教
第147回 子どもの低身長が気になる?
2023.05.26掲載:小児科 菅野 潤子講師
第146回 手術することになったら…
2023.05.12掲載:周術期口腔健康管理部部長 飯久保 正弘教授
第145回 物忘れ、混乱しやすい…要注意
2023.04.28掲載:加齢?老年病科科長 中瀬 泰然特命教授
第144回 声帯がうまく震えない
2023.04.14掲載:耳鼻咽喉?頭頸部外科 平野 愛病院講師
第143回 リウマチ性多発筋痛症
2023.03.24掲載:リウマチ膠原病内科 白井 剛志病院講師
第142回 緩慢な動作、意識障害…低体温症
2023.02.24掲載:救急科 藤田 基生医師
第141回 目の前の物が見つけられない
2023.02.10掲載:高次脳機能障害科 川上 暢子医師
第140回 慢性呼吸器疾患の包括リハビリ
2023.01.27掲載:内部障害リハビリテーション科科長 海老原 覚教授
第139回 子どものすきっ歯
2023.01.13掲載:小児歯科 齋藤 幹講師
第138回 胸や背中に刺すような痛み
2022.12.23掲載:呼吸器外科 野田 雅史准教授
第137回 食事中にむせやすくなった
2022.12.09掲載:肢体不自由リハビリテーション科 中尾 真理助教
第136回 ブレスト?アウェアネスって何?
2022.11.25掲載:総合外科 乳腺?内分泌グループ科長 石田 孝宣教授
第135回 がん診断時からの緩和ケア
2022.11.11掲載:緩和医療科科長 井上 彰教授
第134回 声がかすれる
2022.10.28掲載:心臓血管外科 片平 晋太郎講師
第133回 高齢者に多いドライマウス
2022.10.14掲載:総合歯科診療部 佐藤 しづ子助教
第132回 繰り返す手足のしびれ、脱力
2022.09.23掲載:脳神経内科 三須 建郎講師
第131回 乳児の精巣が陰のうにない
2022.09.09掲載:総合外科 小児外科グループ 安藤 亮助教
第130回 外科手術による肥満改善
2022.08.26掲載:総合外科 上部消化管?血管グループ 井本 博文助教
第129回 食事量減る神経性やせ症
2022.08.12掲載:心療内科科長 福土 審教授
第128回 がん患者の口の健康
2022.07.22掲載:口腔支持療法科 石河 理紗助教
第127回 進む遺伝性疾患研究
2022.07.08掲載:遺伝科科長 青木 洋子教授
第126回 中高年男性のだるさ、性欲減退
2022.06.24掲載:泌尿器科 山下 慎一准教授
第125回 女性特有のがん
2022.06.10掲載:婦人科 徳永 英樹准教授
第124回 脚の付け根に違和感や痛み
2022.05.27掲載:整形外科 千葉 大介講師
第123回 進化するがんゲノム医療
2022.05.13掲載:腫瘍内科科長 石岡 千加史教授
第122回 腹痛、下痢繰り返す炎症性腸疾患
2022.04.22掲載:消化器内科 角田 洋一病院講師
第121回 眼精疲労とブルーライト障害
2022.04.08掲載:眼科科長 中澤 徹教授
第120回 耳鳴り、目の充血に潜む硬膜動静脈瘻
2022.03.25掲載:神経外科先端治療開発学分野 新妻 邦泰教授
第119回 合併症引き起こす2型糖尿病
2022.02.25掲載:糖尿病代謝科 科長代行 今井 淳太准教授
第118回 食物がつかえる食道アカラシア
2022.02.11掲載:総合外科 上部消化管?血管グループ科長 亀井 尚教授
第117回 アトピー性皮膚炎の治療
2022.01.28掲載:皮膚科 高橋 隼也助教
第116回 てんかんと就労
2022.01.14掲載:てんかん科 公認心理師 藤川真由助教
第115回 前立腺がんの放射線治療
2021.12.24掲載:放射線治療科科長 神宮 啓一教授
第114回 直腸がんと人工肛門
2021.12.10掲載:総合外科 下部消化管グループ科長 大沼 忍特命教授
第113回 原発性アルドステロン症
2021.11.26掲載:放射線診断科科長 高瀬 圭教授
第112回 子どものけいれん
2021.11.12掲載:小児科 植松 貢准教授
第111回 子宮外に着床する異所性妊娠
2021.10.22掲載:産科 齋藤 翔子医師
第110回 がんの痛みとフェノールブロック
2021.10.08掲載:麻酔科科長 山内 正憲教授
第109回 コロナ禍に潜むフレイルの恐れ
2021.09.24掲載:加齢?老年病科科長 武藤 達士特命教授
第108回 息切れし、せき、たんが出るCOPD
2021.09.10掲載:呼吸器内科科長 杉浦 久敏教授
第107回 お年寄りの口腔機能低下症
2021.08.27掲載:口腔機能回復科科長 服部 佳功教授
第106回 表情筋動かぬ顔面神経まひ
2021.08.13掲載:形成外科 黒沢 是之講師
第105回 検査でタンパク尿が出た
2021.07.23掲載:腎?高血圧?内分泌科 科長 宮崎 真理子特命教授
第104回 歯科治療を受けるのが怖い
2021.07.09掲載:歯科麻酔疼痛管理科 科長 水田 健太郎教授
第103回 胸痛が繰り返し起こる
2021.06.25掲載:循環器内科 科長 安田 聡教授
第102回 夜中に何度もおしっこに起きる
2021.06.11掲載:泌尿器科 科長 伊藤 明宏教授
第101回 免疫異常で起こる関節リウマチ
2021.05.28掲載:膠原病内科 科長 藤井 博司特命教授
第100回 生活習慣管理し健康に
2021.05.14掲載:冨永 悌二病院長
第99回 命脅かす敗血症
2021.04.23掲載:救命科 古川 宗 助手
第98回 歯科矯正治療の開始時期
2021.04.09掲載:矯正歯科 北浦 英樹准教授
第97回 女性の肩凝り
2021.03.26掲載:漢方内科?産科婦人科 大澤 稔講師
第96回 リンパ節が腫れる
2021.02.26掲載:血液内科 横山 寿行准教授
第95回 新型コロナウイルス感染症
2021.02.12掲載:総合感染症科 科長 青柳 哲史病院特命教授
第94回 自閉スペクトラム症の子ども
2021.01.22掲載:皇冠比分网_足球比分¥投注app官网 大塚 達以講師
第93回 小児の免疫不全症
2021.01.08掲載:小児科 笹原 洋二准教授
第92回 歯周病原因で血糖値上昇
2020.12.25掲載:歯周病科 根本 英二准教授
第91回 手足の震え
2020.12.11掲載:脳神経内科 副科長 長谷川 隆文准教授
第90回 口にできる腫瘍
2020.11.27掲載:歯科顎口腔外科 永井 宏和病院特命教授
第89回 乳がん
2020.11.13掲載:総合外科 乳腺?内分泌グループ 石田 孝宣教授
第88回 寝てもすっきりしない
2020.10.23掲載:睡眠医療センター長 小川 浩正病院特命教授
第87回 子どもの口腔機能発達不全症
2020.10.09掲載:小児歯科 科長 山田 亜矢病院特命教授
第86回 高齢糖尿病患者に多いサルコペニア
2020.09.25掲載:内部障害リハビリテーション科 原田 卓准教授
第85回 歯の色が変わった
2020.09.11掲載:総合歯科診療部 泉田 明男助教
第84回 生活、心にも影響する難聴
2020.08.28掲載:耳鼻咽喉?頭頸部外科 鈴木 淳院内講師
第83回 子どもの永久歯守る再生歯内療法
2020.08.14掲載:保存修復科 八幡 祥生助教
第82回 認知症誘引する突発性正常圧水頭症
2020.07.24掲載:高次脳機能障害科 菅野重範講師
第81回 がん治療と緩和ケア
2020.07.10掲載:緩和医療科 田上恵太講師
第80回 口唇口蓋裂
2020.06.26掲載:顎口腔機能治療部 西村壽晃講師
第79回 リンパ浮腫
2020.06.12掲載:肢体不自由リハビリテーション科副科長 古澤義人助教
第78回 膵臓がん
2020.05.22掲載:総合外科肝胆膵?移植グループ 水間正道院内講師
第77回 大動脈解離
2020.05.01掲載:心臓血管外科 熊谷紀一郎講師
第76回 乾癬(かんせん)は感染しない
2020.04.17掲載:皮膚科 副科長 山﨑研志准教授
第75回 歯科金属アレルギー
2020.04.03掲載:咬合修復科 科長 江草 宏教授
第74回 酒を飲まないのに脂肪肝
2020.03.20掲載:消化器内科 嘉数英二助教
第73回 赤ちゃんの肛門の周りが腫れた
2020.03.06掲載:小児外科 副科長 和田基准教授
第72回 血糖スパイク
2020.02.21掲載:糖尿病代謝科 澤田正二郎講師
第71回 肺移植という治療
2020.02.07掲載:呼吸器外科科長/臓器移植医療部 部長 岡田克典教授
第70回 非歯原性歯痛
2020.01.31掲載:咬合回復科 科長 佐々木啓一教授
第69回 機能性便秘
2020.01.10掲載:心療内科 科長 福土審教授
第68回 腹部膨満感と卵巣がん
2019.12.20掲載:婦人科 科長 島田宗昭特命教授
第67回 子宮筋腫と言われたら
2019.12.06掲載:放射線診断科 科長 高瀬圭教授
第66回 歩いていると脚がしびれる
2019.11.15掲載:整形外科 副科長 相沢俊峰准教授
第65回 顔を強くぶつけた
2019.11.01掲載:形成外科 今井啓道准教授
第64回 インプラント治療をするには
2019.10.18掲載:歯科インプラントセンター 副センター長 山内健介准教授
第63回 血便は大腸がんのサイン?
2019.10.4掲載:総合外科 下部消化管グループ 大沼忍講師
第62回 繰り返す子どもの腹痛
2019.09.20掲載:小児科 虻川大樹臨床准教授
第61回 脚が苦しくて歩けない
2019.09.06掲載:総合外科 上部消化管?血管グループ 赤松大二朗講師
第60回 婦人科検診を受けよう
2019.08.16掲載:産科 森部絢子医師
第59回 老年症候群
2019.08.02掲載:加齢?老年病科 冨田尚希院内講師
第58回 がんと遺伝
2019.07.19掲載:腫瘍内科 高橋雅信准教授
第57回 口臭
2019.07.05掲載:予防歯科 丹田奈緒子助教
第56回 てんかんの正しい理解を
2019.06.21掲載:てんかん科 副科長 神一敬准教授
第55回 凍結肩
2019.06.07掲載:麻酔科 科長 山内正憲教授
第54回 眠れないときには
2019.05.24掲載:漢方内科 髙山真特命教授
第53回 ドライアイ
2019.05.03掲載:眼科 横倉俊二講師
第52回 ぜんそく
2019.04.19掲載:呼吸器内科 科長 一ノ瀬正和教授
第51回 悪い歯並び、かみ合わせ
2019.04.05掲載:矯正歯科 科長 溝口到教授
第50回 ひどくなる背中の痛み
2019.03.15掲載:放射線治療科 科長 神宮啓一教授
第49回 もやもや病
2019.03.01掲載:脳神経外科 科長 冨永悌二教授
第48回 インフルエンザ
2019.02.15掲載:総合感染症科 科長 賀来満夫教授
第47回 身近にある貧血
2019.02.01掲載:血液?免疫科 科長 張替秀郎教授
第46回 夜間の尿量が多い
2019.01.25掲載:腎?高血圧?内分泌科 科長 伊藤貞嘉教授
第45回 AEDを正しく知ろう
2019.01.11掲載:救急科 科長 久志本成樹教授
第44回 不安、緊張で人前に出られない
2018.12.21掲載:皇冠比分网_足球比分¥投注app官网 松本和紀准教授
第43回 小児の便秘
2018.12.07掲載:小児腫瘍科 科長 坂本修特命教授
第42回 歯茎がブヨブヨしたら
2018.11.16掲載:歯周病科 科長 山田聡教授
第41回 手や足に力が入らない
2018.11.02掲載:神経内科 科長 青木正志教授
第40回 アゴが外れる
2018.10.19掲載:歯科顎口腔外科 科長 高橋哲教授
第39回 たばこをやめられない
2018.10.05掲載:産業衛生外来 黒澤一教授
第38回 生え替わった歯が変色していたら
2018.09.21掲載:小児歯科 科長 福本敏教授
第37回 自分で見つけられる乳がん
2018.09.07掲載:総合外科 乳腺?内分泌グループ 科長 石田孝宣教授
第36回 疲れて、息切れがしたら
2018.08.17掲載:内部障害リハビリテーション科 科長 上月正博教授
第35回 義歯が合わない、かめない
2018.08.03掲載:総合歯科診療部 部長 菊池雅彦教授
第34回 においが分からなくなったら
2018.07.20掲載:耳鼻咽喉?頭頸部外科 科長 香取幸夫教授
第33回 歯の根がしつこく痛んだら
2018.07.06掲載:保存修復科 科長 斎藤正寛教授
第32回 言葉がうまく出なくなった
2018.06.15掲載:高次脳機能障害科 科長 鈴木匡子教授
第31回 進行がんと診断されたら
2018.06.01掲載:緩和医療科 科長 井上彰教授
第30回 永久歯が生えてこない
2018.05.18掲載:咬合機能成育室 室長 五十嵐薫教授
第29回 動かない身体を回復させるには
2018.05.04掲載:肢体不自由リハビリテーション科 科長 出江紳一教授
第28回 黄疸?全身が黄色く
2018.04.20掲載:肝?胆?膵外科 科長 海野倫明教授
第27回 ちょっと動くと息切れ
2018.04.06掲載:心臓血管外科 科長 齋木佳克教授
第26回 皮膚がん 早期発見が大切
2018.03.16掲載:皮膚科 科長 相場節也教授
第25回 虫歯 身近になった「白い被せ物」
2018.03.02掲載:咬合修復科 科長 江草宏教授
第24回 糖尿病 体重減少伴う新規発症
2018.02.16掲載:消化器内科 科長 正宗淳特命教授
第23回 赤ちゃんの鼠径?臍ヘルニア
2018.02.02掲載:小児外科 科長 仁尾正記教授
第22回 急増する糖尿病
2018.01.26掲載:糖尿病代謝科 科長 片桐秀樹教授
第21回 高齢になると増える肺がん
2018.01.05掲載:呼吸器外科 科長 岡田克典教授
第20回 顎の関節や筋肉の痛み
2017.12.15掲載:咬合回復科 科長 佐々木啓一教授
第19回 7人に1人かかる過敏性腸症候群
2017.12.01掲載:心療内科 科長 福土審教授
第18回 健診で「腎臓に腫瘍の疑い」
2017.11.17掲載:放射線診断科 科長 高瀬圭教授
第17回 腱板断裂 放置なら悪化
2017.11.03掲載:整形外科 科長 井樋栄二教授
第16回 目が開きにくくなる眼瞼下垂
2017.10.20掲載:形成外科 科長 館正弘教授
第15回 月経不順と子宮がん
2017.10.06掲載:婦人科 科長 新倉仁特命教授
第14回 歯科インプラントって大丈夫?
2017.09.15掲載:歯科インプラントセンター センター長 小山重人特命教授
第13回 便秘と下痢を繰り返す
2017.09.01掲載:胃腸外科 科長 内藤剛特命教授
第12回 子どもが突然発熱したら…
2017.08.18掲載:小児科 科長 呉繁夫教授
第11回 食後のつかえ感と食道疾患
2017.08.04掲載:移植?再建?内視鏡外科 科長 亀井尚教授
第10回 リスク高い飛び込み分娩
2017.07.21掲載:産科 科長 齋藤昌利特命教授
第9回 認知症と向き合う
2017.07.05掲載:加齢?老年病科 科長 荒井啓行教授
第8回 理由のない痩せ方とがん
2017.06.21掲載:腫瘍内科 科長 石岡千加史教授
第7回 「けいれん=てんかん」は誤解
2017.06.07掲載:てんかん科 科長 中里信和教授
第6回 若者にも広がる味覚障害
2017.05.17掲載:口腔診断科 科長 笹野高嗣教授
第5回 帯状疱疹と痛み
2017.05.03掲載:麻酔科 科長 山内正憲教授
第4回 心身のバランス整える
2017.04.19掲載:漢方内科 科長 石井正教授
第3回 持続的、断続的なせき
2017.04.05掲載:呼吸器内科 科長 一ノ瀬正和教授
第2回 狭心症と体の痛み
2017.03.15掲載:循環器内科 科長 下川宏明教授
第1回 目のかすみと緑内障
2017.03.01掲載:眼科 科長 中澤徹教授